|
 |
|
2007年11月25日(日)
2007中四国交流大会
(高松市香川総合体育館) |
|
 |
|
11月25日(日)今年は高松市香川総合体育館にて2007全中四国交流大会が行われました。香川・岡山・徳島などの近県と遠くは富山からの参加もあり例年通りの盛り上がりをみせました。朝早くから、来て頂いた選手・関係者・スタッフの皆様本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。 |
|
|
|
|
|
|
クラス |
優勝 |
準優勝 |
三位 |
四位 |
幼年の部 |
城井利哉
(勇健塾) |
沢田怜音
(直起道場) |
須崎青空
(徳島) |
愛久沢卓弥
(香川) |
小学1年生初級の部 |
藤井まどか
(香川) |
岡紘輝
(香川) |
原田直哉
(香川) |
深田楽人
(鳥取) |
小学1年生中・上級の部 |
飯田光希
(徳島) |
杉原来輝
(鳥取) |
馬木愛里
(岡山) |
尾崎英成
(香川) |
小学2年生初級の部 |
池田賢士郎
(岡山) |
辻川直樹
(京都) |
合田昌弘
(香川) |
久保椋雅
(香川) |
小学2年生中・上級の部 |
城井光希
(勇健塾) |
西中強介
(鳥取) |
松本龍也
(徳島) |
坂口大和
(香川) |
小学3年生初級の部 |
田村春奈
(空手塾) |
西村悠介
(直起道場) |
山本龍宜
(徳島) |
斎藤悠華
(香川) |
小学3年生中・上級の部 |
沖田光樹
(岡山) |
小椋悠暉
(岡山) |
秋山大地
(勇健塾) |
藤井康平
(香川) |
小学4年生初級の部 |
田村直人
(空手塾) |
福本将輝
(徳島) |
小笠原崚
(香川) |
山本侑弥
(香川) |
小学4年生中・上級の部 |
丸野大稀
(空手塾) |
大川晃毅
(香川) |
永峰拓夢
(香川) |
吉本紗世
(京都) |
小学5年生初級の部 |
市田翔太郎
(直起道場) |
山中秀生
(徳島) |
土居翼
(香川) |
田中愛莉
(香川) |
小学5年生中・上級の部 |
木村吉光
(勇健塾) |
永峰一八
(香川) |
川元啓次郎
(岡山) |
丸野真優
(空手塾) |
小学6年生の部 |
粟国輝之
(岡山) |
正木寛人
(徳島) |
杉井静也
(香川) |
尾崎悠
(徳島) |
中学軽量の部 |
正木大貴
(徳島) |
上田哲平
(徳島) |
三木裕貴
(北道院) |
藤本奈幹
(徳島) |
中学重量の部 |
西尾真輔
(岡山) |
藤本貴朗
(徳島) |
福山大毅
(徳島) |
三宅伸
(岡山) |
女子の部 |
阿部優里香
(岡山) |
佐々木郁美
(香川) |
橋本裕華
(香川) |
金田亜也
(鳥取) |
壮年の部 |
松原泰司
(岡山) |
石坂政美
(岡山) |
武田文雄
(徳島) |
正木誠
(徳島) |
一般初級の部 |
大舘直樹
(香川) |
山尾貴之
(香川) |
福島祥人
(鳥取) |
松田祐輔
(香川) |
一般中級の部 |
三好浩一
(香川) |
高畑博一
(香川) |
永井広道
(香川) |
豊田健志
(香川) |
一般上級の部 |
小笹和也
(岡山) |
槙英幸
(香川) |
元木総一郎
(香川) |
西村有矢
(香川) |
敢闘賞
幼年の部 安田真士(岡山)
小学1年生初級の部 中村生海(北道院)
小学5年生中・上級の部 荒田瑞穗(北道院)
女子の部 金田亜也(鳥取)
一般上級の部 谷広茂(香川) |
|
|
 |
|
女子部以降の決勝戦紹介 |
|
女子の部 |
 |
香川の佐々木選手と岡山の阿部選手がお互いの意地をぶつけ最終延長までもつれたこの試合。最後は、黒帯の意地を見せた阿部選手に軍配が上がった。最後まで諦めず戦う姿勢は、観客にも感動を与えていた。 |
壮年の部 |
 |
岡山勢同士の決勝戦となった。50歳を超えた年齢を感じさせない動きで決勝を迎えた松原選手が同門の石坂選手の攻撃をしのぎ体重判定で勝利を得た。松原選手の闘志溢れる試合は、武道家そのものでした。 |
一般初級の部 |
 |
香川勢同士の決勝戦となった。19歳で勢いのある大舘選手が膝蹴りで一本勝ちで優勝を納めた。山尾選手も空手暦半年ながら決勝まで勝ち上がったのは本当に立派でした。 |
一般中級の部 |
 |
昨年の、県大会と中四国交流大会の初級の部チャンピオン同士の一戦となった。高畑選手が一回り大きい三好選手相手に互角に戦っていたが、延長戦になり突きのラッシュを仕掛けた三好選手に凱歌が上がった。 |
一般上級の部 |
 |
本戦開始直後から、槙選手が突きから蹴りのコンビネーションでいいリズムを掴みかけたが、小笹選手が的確に内股で崩してからの突きで流れを切り本戦で判定勝ちを納めた。 |
|
|
▲戻る |
|
|
|
|